髪をセルフカットする際のポイントとは?
query_builder
2021/09/01
コラム
「髪を切りたいけど美容院に行く時間がない」「前髪を切るためだけに美容院に行くのは面倒」そんな方におすすめなのがセルフカットです。
セルフカットだと、自宅で好きな時間に好みの髪型にすることができます。
しかし、自分で髪を切るのは不安という方もいると思います。
そこで今回は、セルフカットをする際のポイントについて解説していきます。
▼髪を乾かしてからカットする
美容院では髪を濡らしてからカットすることが多いですが、セルフカットをする場合は髪を乾かした状態の方が失敗しにくくなります。
特にセルフカットになれていない方は、髪を乾かしてからカットしましょう。
▼くしで整えながらカットする
カットする前にくしなどで髪を整える方は多いと思いますが、整えながらカットすることも失敗しないコツです。
カットしていると髪の流れが変わることがあるので、頻繁にくしで髪を整えながらバランスをチェックしましょう。
▼ハサミを縦に入れながらカットする
長さを揃えるためにハサミを横に入れて髪をカットしてしまいがちですが、まずはハサミを縦に入れて仕上がりが重くならないようにします。
仕上げに横にハサミを入れるようにすると、軽さを残したままカットできます。
▼まずは希望より少し長めにカットする
セルフカットの失敗例として最も多いのが、髪を切りすぎることです。
これを防ぐにためは、希望よりも少し長めにカットしてそこから微調整を加えていきましょう。
▼まとめ
セルフカットは、ポイントを押さえれば誰でもきれいに仕上げることができます。
それでも自分で髪を切るのは不安という方は、ぜひ当店にお越しください。