「
パーマって種類によって何が違うの?」って思ったことありませんか?
そもそもどんな種類があるのかも知らない方が多いですよね。
そこで、今回は「
パーマの種類」についてご紹介させていただきます。
▼
パーマの種類
パーマの種類を大きく分けると3つになります。
■普通の
パーマコールド
パーマと言われるもので、ほとんどの美容室で扱われている種類になります。
メニューに
パーマとあればこのことだと思ってください。
髪を濡らしてロット(筒状の棒)を巻き付けて、専用のや薬剤によって
パーマをかけます。
ロットのサイズや薬剤によって持ちや質感が変わってきます。
■デジタル
パーマ熱を加えて
パーマをかける方法の総称です。
普通の
パーマでは、液体の薬剤をしようしますが、デジタル
パーマの場合はクリームタイプを使うことが多いです。
薬剤がまんべんなく浸透するので、髪へのダメージが比較的抑えられるのが特徴ですね。
縮毛矯正を行った後でもできるのがこのデジタル
パーマです。
■エアウェーヴ
専用の機械を用いて熱を加えながら行う
パーマのことで、ホット
パーマの一種です。
これもデジタル
パーマの一種ですね。
50℃ほどの熱を当てることにより、カールを固定する力が強まります。
なので、
パーマがかかりにくい方におすすめですよ。
▼
パーマがかかりくにいってどういうこと?
パーマがかかりにくい方は、髪質が原因かもしれません。
髪質がくせ毛、太毛の方は比較的かかりやすいです。
ですが、直毛や細毛の方は
パーマをしても元に戻ろうろする力が強かったり、固定する力が無かったりするためかかりにくいです。
なので、直毛や細毛の方でどうしても
パーマをかけたい方はデジタル
パーマを試してみてください。
▼まとめ
今回は、
パーマの種類について紹介しました。
自分にはどれがいいのかは、美容師さんと相談の上決めるといいですよ。
また、
パーマがかかりにくい方は髪質以外にも美容室の技術も関係してくるので、悩んでいる方は当店までご相談ください。
技術を持ったスタッフが相談しながら、適切な施術を行いますよ。